磐田と海老芋と農家見習い

東京生まれ東京育ち、農家に縁も所縁もない元システムエンジニアが、海老芋農家になるべくやってる事や考えてる事を共有していきます。

研修日記 その4 〜海老芋作業の合間に〜

f:id:aspec7:20210516154134p:plain

素人が農家になっていく過程を記録していきます

目的は?

自分へのメモが1番の目的だったりしますが、私のように農家と無縁な方が農家を目指そうとした時に一つの事例として参考にしてもらえればとも思いますので、研修の様子を書いていきます。

ご注意ください

やり方は農家さんそれぞれ違います。
同じ地域であっても、畑が違えば土壌の特徴が変わったり、畑の中でも条件が変わったりするので、やり方は様々です。
ですので、書いてあることが全てではなく、数ある農家の1例に過ぎませんので、参考程度に読んでいただければと思います。
記載した内容を真似たとしても、うまくいくとは限りませんし、うまくいかなかったとしても責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

2021/5/7 から 5/13 までのダイジェスト

研修生活4週目です!

携わった作業

  • サツマイモの定植準備
  • サツマイモの定植
  • 春ジャガの収穫
  • ナス・ピーマン・トマト・きゅうりの定植

主なトピックス

海老芋がひと段落しているスキに

研修先の農家さんは、海老芋だけでなく様々な野菜を作っています。
いつまでに何をどの順番ですべきかを常に考えながら作業していきます。
海老芋の定植フェーズが終わったことで、しばらくは定植した苗が根を張り、成長していくのを待つ間に、他の作物の作業を一気にやっていきます。
農家ならではかもしれませんが、自分たちで食べたい自家用野菜なんかも作ったりしますが、今回はこのタイミングで進めました。
自家消費用なので、少量で良いので海老芋に比べたら楽勝の作業量でした。

ジャガイモを傷つけないように収穫する

春ジャガの収穫を行いましたが、海老芋の定植と雨のせいで収穫が少しずれたことで、ジャガイモの中にはサツマイモのような大きさのジャガイモもありました。
鍬を使って土ごと軽く掘り起こしながら収穫するのですが、鍬を入れる際に角度に気をつけないとジャガイモを傷つけてしまいます。
傷つけてしまっては商品にならないので、気をつけながら掘り起こします。
収穫したものも、日に当たる時間が長くなってしまうと、どんどん色が変わっていってしまうので、手早く収穫して貯蔵庫へ持っていきます。

サツマイモは需要大!!

老若男女関係なく人気な野菜の代表格であるサツマイモも定植しました。 こちらは畝作りの仕上げに鍬を使って整えますが、力はいらないものの、軽く腰を曲げて作業を続けるのでこれがかなり腰にくる!
そして時間もかかるので結構大変でした。
苗は、植え付けする予定から逆算して、種芋畑からカットして準備しておく必要もあります。
どのくらいの量が必要かも当然ですが計算しておかないといけません。
そして苗を植える際も中腰なので、ここでも足腰への負荷が・・っ! 海老芋より工程は少ないものの、結構な重労働でした。

1週間振り返ってみて

毎日天気予報が微妙に変わり、次の雨に備えてやれることをどんどん進めました。
色々な野菜の育て方について、教えてもらい勉強になりました。
別のエントリーで書きたいと思いますが、自分の家庭菜園用の畑があり、そちらでも研修で学んだことの復習がてら畑づくりを進めています。
GWも終わったところで、この先雨予報が続いているのが心配ですが、そろそろ早期に出荷する海老芋畑の草刈りが必要になってきています。
天気と睨めっこしながら、近日草刈りが始まる予定です。